7月29日(火)に須磨区内で地域で活動されている方、須磨区内の小学校・中学校・高校の先生方、兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校の生徒さん等に参加していただき、スマイロ会議(実務者会※)を開催しました!
会議の内容は「若い世代が地域の活動に興味を持つにはどうしたらいいか?」ということを、区内8か所にあるあんしんすこやかセンター(高齢者の相談窓口)の担当地域に分かれ、グループワークをしながら意見交換をしました。
地域で活動されている方からは地域の現状や課題、学校の先生方からは児童たちの地域参加について、高校生の皆さんからは情報収集の方法や若い世代の視点等、多世代のグループワークならではの意見がたくさん出ました。
ご出席いただきました皆様、どうもありがとうございました。
今後も顔の見える関係性を築きながら、誰もが住み慣れた場所で安心して暮らしていける地域づくりを応援していきたいと思います。
※実務者会とは・・・高齢になっても住み慣れた場所でご自身が望む生活を続けられるために、地域にある様々な資源(人・場所・自然等)を見つけたりつなげたりする?ということを話し合う会議